金澤議員と、今年4月から稼働始めた、さいたま市にある見沼環境センターへ視察へ行ってきました。
(津田議員は体調不良で急きょ不参加でした…)




ごみ搬入口から、施設内に入る…と言う痛恨のミスをしてしまいました💦( ´•ᴗ•ก )
お手数おかけしてすみませんでした。
現在、上尾市と伊奈町共同の新ごみ処理施設の焼却方式は、メタンコンバイン方式とストーカ方式の2択まで絞られていて、メタンコンバイン方式は昨年7月に町田バイオエネルギーセンターを視察させていただき、ストーカ方式のごみ処理施設の見沼環境センターを視察させていただきました。
畠山市長や伊奈町長が視察する事を知り、私達も視察へ行きました。
(資源循環組合のホームページに視察の記載が無いことは、上尾伊奈広域事業協議会で指摘しました。)


やはり、多くの施設でリチウムイオン電池による火災が発生している事を受け、リチウムイオン電池製品の展示がされていました。
今年7月12日に火災が発生した、蕨戸田衛生センターの復旧費は41億円もかかるとの事です!
リチウムイオン電池の危険性の周知がより一層必要だと感じました。


↑稀ではあるようですが…燃えるゴミにこのようなゴミが入っていたそうで展示されていました。

↑ビンが入っている、ビニール袋を取り除いたり、蓋を外したり、透明ビンや色付きビンの分別を手作業でしています。

↑こちらも缶の入っているビニール袋や缶以外を取り除いたりしています。

40名くらいの障害者雇用もされているそうです。
上尾市の新ごみ処理施設では、透明ビンと色付きビンの分別もするようなのですが…市民が処分時に分別し(市民負担)、回収車も別々(費用負担)となりますが、障害者雇用の効果など検討されたのかも気になるところです。


↑燃えないゴミの貯留ピットもありました。



↑燃えるゴミや燃えないゴミの搬入など、ガラス越しによく見えました。

↑右奥に自転車が置いてありますが、まだ使えそうな自転車は処分しないで、再利用しているとの事でした。


↑月曜日だったので、3ケ炉全て稼働中で、最大発電量10,640kWh近く、
職員の方も「 10,000kWh超えの発電量を見れるのは貴重です。」って仰ってました。




















↑こども達の社会科見学用の展示などもありました。




↑広〜い通路は、大勢のこども達が行き来できるようにとの事でした。
施設内を一周できたら、もっと良かったかなと感じました。

↑2階からの見晴らしも良かったです。

↑計画時は、家具を再利用するための部屋として使う予定だったそうですが、需要を考慮した上で、現在は学習室として活用しているようです。
需要に合わせて、変更・転換は大切だと思います。


↑上尾市の新ごみ処理施設は180tの予定ですが、さいたま市は420tです。

↑当時、420tで400億以上ですが、建設費のコスト増大の影響を受け、今後作る施設はかなりコストもかかるでしょうね…と助言してくださいました。

↑平成24年(2014年)の計画策定段階から、地域住民との調和のため十数回に渡り、市民へ説明や協議をしてきたとの事でした。
ストーカ方式に決めた理由としては、バイオエネルギーなども検討はされたとの事ですが、敷地が足りないと言う事と、バイオエネルギーを採用している施設はこちらの施設ほど大きな施設はなく、電力量など着実な実績を優先されての事だそうです。
メタンコンバイン方式は新しい焼却方式ではありますが、バイオエネルギーは、生ゴミや燃えるゴミからエネルギーを作る事ができる、これからの地球環境とって素晴らしい再生可能エネルギーだと感じているので、約半分の大きさの施設の上尾市では、メタンコンバイン方式を採用していただけたらと思いますが、費用との兼ね合いもあるので、よく検討していただきたいですね。
建設近隣の地域住民の方々は、施設に対してよりも、渋滞している道路事情の方に関心があり、施設に関してもまだまだ説明が足りていないと感じています。
見沼環境センターの隣りには、エネルギーを活用して、ゆーぱるひざこ健康福祉センター 東楽園があり、パンフレットを見て(休館日でした)、とても良い施設だと感じました。
↓↓↓こちらからご覧いただけます。
ゆーぱる ひざこ 健康福祉センター東楽園 https://share.google/Qyf25mkncjPXwH3La
上尾市では、小中学校のプールの授業で校内プールも民間スイミングプールと同じように対応していくとの事なので、こちらの施設のように、ごみ処理施設の隣りに室内プール建設も検討していただけたらと思いましたので、9月の一般質問で要望したいと思います。
上尾市は伊奈町との共同施設と言う事で、回収方法など、伊奈町に合わせていくような説明をしている現状ですが…勝手に決められる事のないよう、9月の一般質問で追求したいと思います。
ちなみに…さいたま市の資源回収は、毎週(月4回)もあります!↓↓↓

資源回収が月1回しかない上尾市は、こういうところを見習っていただきたいですね!
ご丁寧にご対応くださった職員の皆さまには本当に感謝しております。
参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
これまで視察したゴミ処理施設・リサイクル施設
- 見沼環境センターに視察へ行きました!
- 広島中央エコパーク視察へ
- 町田市バイオエネルギーセンター視察
- 蕨戸田衛生センターの視察
- 埼玉県環境整備センター視察
- 大成建設技術センター、ペットリファインテクノロジー(株) 視察
最近の投稿
- 見沼環境センターに視察へ行きました!金澤議員と、今年4月から稼働始めた、さいたま市にある見沼環境… 続きを読む: 見沼環境センターに視察へ行きました!
- れいわ新選組を支持する理由上尾市議会議員のばんどうともこです。 『日本人ファースト』か… 続きを読む: れいわ新選組を支持する理由
- 自治体公共week2025に行きました!上尾市議会議員のばんどうともこです。5月2日に津田議員と金澤… 続きを読む: 自治体公共week2025に行きました!
ブログ記事一覧はこちら
ゴミ処理施設について (13) 予算案 (3) 図書館について (1) 学校更新計画 (8) 学校給食について (10) 市議会議員としての活動 (60) 政治に関すること (2) 教育に関すること (25) 議会に関すること (9) 資源回収について (6)
ばんどう知子SNS