上尾市議会議員のばんどうともこです。
文教経済常任委員会にて2泊3日の視察にきています。
【行政視察について】文教経済常任委員会
↓キティちゃんラッピングの新幹線でした♪


視察1日目
【広島中央エコパーク】
↓東広島駅からタクシーで向かいました。


2市1町(竹原市、東広島市、大崎上島町)が共同で2021年に稼働を始めたごみ処理施設です。
広島中央環境衛生組合の方の説明後…

20分ほどのビデオも。
小学校4年生の社会科見学に使われるそうです。



施設整備において特に注力したポイントと環境配慮に対する取り組み
【最終処分場ゼロシステム】は本当に素晴らしい取り組みだと感じました。


このように、ゴミからスラグ、メタル、亜鉛原料、銅マットができるなんて、正に再生可能エネルギーですよね。
上尾市の新ごみ処理施設建設にも、このような再生可能エネルギーをぜひ検討していただきたいと思います。
以前、埼玉県の最終処分場の視察をしましたが、埋め立て地を新たに作るなど、処分場を次から次へと増設してる状況を目の当たりにしましたので、【最終処分場ゼロシステム】にとても共感しました。
4.5の搬入口が大きいのは、離島からのごみをコンテナを船で運んでくるときに使用するトラックが大きいからとのことです。↓↓



↓施設案内時にたくさん写真を撮らせていただきました。


↓こちらの◯✕クイズは、磁石になってて、間違えてると貼り付かなくなっています。


↑これは、取り入れてほしい!!!ですね!
↓これは実寸大で、町田バイオエネルギーにも同じようなものがありましたが、大きさを知るには良いですね!

↓24時間稼働の中央制御室、ごみクレーン操作室です。

↓ゴミ袋がカラーだったのでお聞きしたのですが、ゴミ袋は有料化には統一されていないようです。


今後、上尾市でもゴミ袋有料化やプラ分別回収など、課題がありますが、市民説明をしっかりしていただきたいと思います。
↓自分で電気を起こす体験装置です。
こう言うのは、子どもたち楽しめますね♪


施設内をぐるっと一周する、見学ルートになっていて、場所により雰囲気が違い、広々してて走れそうな感じでした(笑)↓↓



気温が一定に保てると言う事で…
コーヒーの木の鉢植えがありました。↓↓
造花かと思っちゃった…。

↓↓施設内が吹き抜けになっていて、素敵でした。

↓↓施設が大きすぎて、外観が撮れませんでした。



広島中央エコパーク…参考になる良い施設だと感じました。資源循環組合委員や環境経済部長も視察にきているので、ぜひ今回の視察も、新ごみ処理施設建設の参考にしていただきたいと思います。
私からも提案していきたいと思います。
2日目は、府中市立府中学園(小中一貫教育)と兵庫県尼崎市(脱炭素に向けた取り組み)についての視察です。
2日目午前の視察→【府中学園】広島県府中市視察へ
2日目午後の視察→兵庫県尼崎市視察へ(脱炭素に向けた取り組みについて)
3日目の視察→【学校給食について】大阪府箕面市視察へ
これまで視察したゴミ処理施設・リサイクル施設
最近の投稿
- 3月定例会を終えて上尾市議会議員のばんどうともこです。 3月定例会が終わりまし… 続きを読む: 3月定例会を終えて
- 教育委員会教育長再任について教育委員会教育長の選任について、賛成討論しました。 賛成討論… 続きを読む: 教育委員会教育長再任について
- 議員提出議案、副市長選任について【下水道の維持管理•更新におけるウォーターPPP導入に向けて… 続きを読む: 議員提出議案、副市長選任について
ブログ記事一覧はこちら
ゴミ処理施設について (10) 予算案 (3) 図書館について (1) 学校更新計画 (8) 学校給食について (10) 市議会議員としての活動 (52) 政治に関すること (2) 教育に関すること (22) 議会に関すること (8) 資源回収について (5)
ばんどう知子SNS
3件のフィードバック