上尾市議会議員のばんどうともこです。
5月2日に津田議員と金澤議員と3人で
東京ビックサイトで開催された
自治体公共week2025に行って来ました♪


2つの会場が広すぎて、出展数も多すぎて、全部見きれていませんし…ブログでの紹介も、上尾市に良いのでは?と思ったものだけご紹介したいと思います。
↓↓↓1つの会場の様子です。


まずは…今年度の予算にも計上されてた公共施設のLED照明のリース会社の【INEC(アイネック)】さんです。
実績一覧に【上尾市】って載ってて、『おぉ〜!』ってなりました(笑)


2027年に蛍光灯の生産が終了する事、また電気代の削減にもなると言うことで上尾市もリース契約の導入をすることとなりました。
株式会社アイネックさん、今後ともよろしくお願いいたします。


続いて、【上尾市】が導入実績として大きく取り上げられていた【マイシェルパ】さんです。



【上尾市】では「妊婦等包括相談支援」での事業活用との事ですが、年々不登校児童生徒が増加している現状の中、妊娠→出産→子育てに渡り長く利用できる繋がりある事業の活用ができるのではないかと子育てをしてきた私達は、『取り入れてほしい!』と共感しました。
妊娠出産についてと不登校対策については管轄が違うので担当課も違い、それぞれ取り組んでいる事業を、包括的に取り組んでいただけるように提案していきたいと思います。
↓品川区の事業内容です。

続いて、防災についてです。
高知県は企業と共に【高知家】として防災対策に取り組んでいるようです。
高知県内10の企業とイベントに出展していました。
素敵な声のアナウンスで、各商品の説明をされていました。

紹介を聞いたあと、防災用ではありませんが、ミレービスケットをいただきました♪


災害時に使う、ダンボールで作るベッドをみて
『これを組み立てる“楽しい防災訓練”したいね〜!』と、盛り上がりました!




↑なかなか複雑そうなので…災害時だとあたふたしてしまいそうですが…訓練のときだったら、楽しく組み立てられそうですよね。
こちらも提案していきたいと思います。
↓こちらも【高知家】さんの出展です。
真空パックされた下着良いですよね。


【上尾市】でも今年度、2,000セット購入していただいたかも!?と出展者さんが言ってましたが…真相は!?上尾市の職員さんに会えたとき聞いてみようかな。
続いて、臭わない、仮設トイレが売りの【インプルーブエナジー】さんの商品。



能登半島地震でも提供されているそうで、『残っているのはうちの会社のトイレだけです!』との事です。
【上尾市】はイベントも多いので、臭わない仮設トイレ、使ってみても良いですよね!
私が1番、関心持ったのは『安心安全なきれいな水を災害時に使える』ようにする【中西エンジニアリング株式会社】さんの商品。
↓小さな機械で、ほんの少しの塩水から次亜塩素酸を作り出してました。濃度も調整可能でした。

↓このタンクには、ろ過剤が入っていてきれいになるようです。



まだ、未販売だそうで、価格は未定でした。
防災訓練の際に、実際に川の水をきれいにして、飲み水にするなど、実験感覚で楽しくできるのでは?と思いました。
まずは“楽しい防災訓練”用に購入するのも良いのでは?と思いました。
↓こちらは【井村屋】さんの『えいようかん』です。

外箱をオリジナルで作れるそうで、上尾市イメージキャラクターアッピーのイラストや上尾市ホームページの防災ページのQRコードなど掲載でき、上尾市オリジナルえいようかん…いただけたら嬉しいなぁ〜と市民感覚で思いました。


続いて、【花王】さんの【冷タオル】。

↓↓↓津田さんの腕で、体験!!!


『おぉ〜!』って、冷えてますね。
上尾市は『クーリングシェルター』と言う熱中症対策用の休憩場所を用意していますが…普通の気温の空間にイスが置いてあるだけです。
このようなタオルや冷水機の設置などの対策をしてこそ『クーリングシェルター』と呼べるのではないでしょうか?


今年の『クーリングシェルター』の様子も調査したいと思います。
続いて、6月定例会の一般質問にて、公立保育所の遊具や絵本が古すぎるから、新しいものを購入していただきたいと要望しましたが、【フレーベル館】さんが初出展したとの事でした。

写真を撮り忘れましたが、ブロックもありましたし、オリジナルの絵本も作れるようです。
上尾市オリジナル絵本も良いのでは?と思いました。

他にも【推し活×ディサービス】のブースがあり、地域のサッカーチームを高齢者の方々が応援して楽しく元気になれる!
これは上尾市でも活用できそうだと感じました。
【上尾市】には【上尾メディクス】と言うバレーボールチームがあるので、高齢者施設と連携が取れないか?担当課の職員さんに相談してみようかなと思いました。
他にも、たくさんのブースがあり…色々説明していただきましたが、紹介できず申し訳ありません。
5時間では会場全ては見きれなかったです。
無所属議員3人で来れて、楽しくまわれました♪

来年も…5月だったかな?
3人で来たいと思います!
対応してくださった、多くの企業の皆さま、ありがとうございました。
最近の投稿
- 自治体公共week2025に行きました!上尾市議会議員のばんどうともこです。5月2日に津田議員と金澤… 続きを読む: 自治体公共week2025に行きました!
- 政務活動費支出内訳(令和6年度)上尾市議会議員のばんどうともこです。上尾市議会ホームページに… 続きを読む: 政務活動費支出内訳(令和6年度)
- 6月市議会を終えて上尾市議会議員のばんどうともこです。6月定例会が終わりました… 続きを読む: 6月市議会を終えて
ブログ記事一覧はこちら
ゴミ処理施設について (12) 予算案 (3) 図書館について (1) 学校更新計画 (8) 学校給食について (10) 市議会議員としての活動 (59) 政治に関すること (2) 教育に関すること (25) 議会に関すること (9) 資源回収について (5)
ばんどう知子SNS