教育委員会教育長の選任について、賛成討論しました。
賛成討論ではありますが、教育委員会の対応については指摘させていただきました。
一部消音になっている理由を説明します。
討論後…
各派代表者委員会(無会派議員はいません)があり、そこで私の発言内容について、「事実誤認であるため」という理由で、教育長から発言の取消を求められました。
その後、教育総務課の部長、次長、課長と議会事務局の局長、事務局職員2名と私の7名で協議を行いました。
取消部分は、「…賛成とさせていただきます」以降全て取消を求めるものでした。


議会事務局とのやり取りで言い違いなどはありましたが、多くは事実誤認ではありません。
ですので、一部取り消しという形となり、消音の部分があります。
教育長再任の議案審議中の案件なので、対応が難しい事は理解できます。
ですが、議案審議中だからこそ、事実確認しないと採択の判断はできなかったと言うことも理解いただきたいと思います。
無会派議員も賛同してくだっていました。
閉会日の終了時間が、遅くなった事には申し訳ない気持ちではありますが、市民の意見を反映する事こそが、議員の役割だと思いますので、賛成討論の内容は重要だと感じています。
最近の投稿
- 見沼環境センターに視察へ行きました!金澤議員と、今年4月から稼働始めた、さいたま市にある見沼環境… 続きを読む: 見沼環境センターに視察へ行きました!
- れいわ新選組を支持する理由上尾市議会議員のばんどうともこです。 『日本人ファースト』か… 続きを読む: れいわ新選組を支持する理由
- 自治体公共week2025に行きました!上尾市議会議員のばんどうともこです。5月2日に津田議員と金澤… 続きを読む: 自治体公共week2025に行きました!
ブログ記事一覧はこちら
ゴミ処理施設について (13) 予算案 (3) 図書館について (1) 学校更新計画 (8) 学校給食について (10) 市議会議員としての活動 (60) 政治に関すること (2) 教育に関すること (25) 議会に関すること (9) 資源回収について (6)
ばんどう知子SNS