ばんどう知子

【下水道の維持管理•更新におけるウォーターPPP導入に向けての丁寧な対応を求める意見書】について反対の立場で討論させていただきました。

https://www.city.ageo.lg.jp/site/shigikai/390528.html

↓↓↓以下全文です。

議席番号4番 坂東知子です。
議第4号議案 下水道の維持管理•更新におけるウォーターPPP導入に向けての丁寧な対応を求める意見書について反対の立場で討論させていただきます。

国民にとって大切な水道等のインフラ設備は、公共事業であるからこそ安心が担保されていると思います。営利目的である民間企業へ公共施設等運営事業の移行を目指す事などについては反対です。
DBO方式の西貝塚環境センター管理運営事業の実例でもわかるように、新たに子会社を作り、委託事業の多くを再委託して、中抜きと思われても仕方ないような経営状況があります。

他にも人件費削減との理由で様々な公共施設管理等を民間委託するようになりましたが、年々委託料が増大しているにもかかわらず、委託料の細かい内訳や内容まで、把握することができない状況です。民間委託しなければ、予算や決算時に内訳を把握することができます。
水道事業であれば、水道課の職員が民間から研修を受けたり、資格を取ったりして、自分たちでできるようにする事が本来、安定した公共事業のあり方であると思います。
民間連携という名の下、水道民営化を助長するような意見書には賛同できません。以上、反対討論とさせていただきます。

………………………

議員提出議案の意見書とは、主に国に対して要請する意見書となります。
今回、賛成多数で【可決】されてしまったので、上尾市議会の意向として、国に対して求める事となりました。
↓↓↓議案の賛否はこちらです。(賛成に蛍光マーカー、上尾市議会HPから一部抜粋)

https://www.city.ageo.lg.jp/uploaded/attachment/108283.pdf

私は、ホームページのプロフィール【政治家を目指したきっかけ】にも書いているように水道民営化になるような、方向性には断固拒否していきます。市民の皆さまも、関心を持っていただき、このような事が上尾市議会で行われている事を知っていただきたいです。

共産党の新藤議員も反対討論をされていました。ぜひ、討論内容をご確認いただければと思います。
こちら(上尾市議会HP)の4つ目の動画 45:28〜です。

https://smart.discussvision.net/smart/tenant/ageo/WebView/rd/schedule.html?year=2025&council_id=171&schedule_id=8

【副市長の選任について】も経歴を拝見した上で、質問させていただきました。

当局からの返答を受け、上尾市政へのご尽力に期待したいと思います。