2月1日は福島県本宮市議会と合同の研修会でした。【地方議員のコンプライアンスについて】
ハラスメントや官製談合、贈収賄についてのお話もあり有意義な研修でした。
南鷹法律事務所 弁護士 中澤さゆり様
聞きやすく分かりやすい内容でとても良かったです。ありがとうございました。
【国会議員のコンプライアンスについて】と言う題目で、自民党国会議員も研修を受けた方が良いと思います。
誰もが脱税だと分かることも、国会議員と言う地位は法律を守らなくても良いと言う事なのですかね…。
議員の誰が見てもコンプライアンス違反だと分かることをテレビメディアやネットで散々流されても逮捕されないと言うのは、『議員なんてみんなコンプライアンス違反してるんでしょ』と思われそうでかなしいです。
私はコンプライアンスを遵守して活動したいと思います。
企画、準備してくださった議会事務局の皆さまもありがとうございました。


2月2日は子ども・子育て支援複合施設AGECOCOの視察をさせて頂きました。

発達支援が必要な子と保育所が同じ施設内にある事はとても良いと感じました。
市内の保育所の延長保育の先生として働いた経験のある私としては、広々とした廊下や教室、快適な空調設備、自動水栓など最新設備、通う子ども達にとっては素晴らしい施設だとは思いますが、老朽化した他の保育所との教育環境格差がかなりあるとも感じました。



男性更衣室のロッカーの数の多さだったり、ひとつの部屋に8つのエアコンって…多くないですか?

主婦目線で言えば、維持費のかかるものや耐久性は大丈夫?と疑問に思う設備などもありました。
施設の概要については市のホームページにも掲載されています。
子ども・子育て支援複合施設(AGECOCO)がオープン(令和5年4月1日㈯から)
今後、学校更新計画が進められていく中で、設備に関しても注視していきたいと思います。
令和5年度4月
保育園児3,855名
令和5年度5月
小学生10,888名
中学生5,458名
この全ての子ども達が同じ教育環境で学べる環境づくりをしていく事が何より重要だと思います。
こんなにも最新設備の整った施設を作れるくらいなら、熱中症で倒れる危険性のあるエアコンが設置されていない特別教室などにエアコンを設置する為の予算を付けるべきだと改めて強く感じました。
3月の一般質問の準備、着々と進めております。
最近の投稿
- 市政レポートと政務活動費について上尾市議会議員のばんどうともこです。 市政レポートと政務活動… 続きを読む: 市政レポートと政務活動費について
- 3月定例会を終えて上尾市議会議員のばんどうともこです。 3月定例会が終わりまし… 続きを読む: 3月定例会を終えて
- 教育委員会教育長再任について教育委員会教育長の選任について、賛成討論しました。 賛成討論… 続きを読む: 教育委員会教育長再任について
ブログ記事一覧はこちら
ゴミ処理施設について (10) 予算案 (3) 図書館について (1) 学校更新計画 (8) 学校給食について (10) 市議会議員としての活動 (53) 政治に関すること (2) 教育に関すること (22) 議会に関すること (8) 資源回収について (5)
ばんどう知子SNS